トップページ > 中古住宅をリフォームした際の耐用年数って?リフォーム前と後を徹底比較!

スタッフコラム

2022.07.14

中古住宅をリフォームした際の耐用年数って?リフォーム前と後を徹底比較!

 

佐賀市・小城市周辺で、中古住宅のリフォーム後の耐用年数についてお悩みではありませんか。
耐用年数の計算方法は、非常に難しいです。
だからこそ、簡単な方法や基準を把握し、ご自身で耐用年数を計算しましょう。

そこで、今回は中古住宅のリフォーム後の耐用年数について解説します。

 

◆中古資産の簡便法による耐用年数を解説!

耐用年数は、メンテナンスをする上で基準となるものです。
だからこそ、耐用年数はご自身で把握しておく必要があります。
ただし、計算方法は難しいものが多いです。

そこでここでは、その中でもご自身でも計算できる簡便法での計算をご紹介します。

 

簡便法による中古耐用年数

法定耐用年数の全部を通過している場合は、法定耐用年数に1%未満の端数を切り捨てた20%を掛けた年数が、中古耐用年数です。

法定耐用年数の一部を経過している場合は、法定耐用年数から経過年数を差し引いた数字に、経過年数に1年未満の端数を切り捨てた20%を掛けた年数を足します。

この計算で出た数字が、中古耐用年数です。

簡便法によって自分で計算をできるようになったとはいえ、非常に難しいので、専門家にしっかりと査定してもらうのもおすすめです。

ただ、専門家に頼むと、別途で費用がかかってしまうため、お金をかけたくない方は、簡便法で試してみましょう。

 

◆物件購入後の資本的支出の耐用年数について解説!

税法上、新しく支出した資本的支出部分は、「中古物件本体と種類及び耐用年数を同じくする固定資産を新たに取得したもの」とするときちんと定められています。

つまりは、資本的支出部分の減価償却については、法定耐用年数を使用するのではなく、中古物件の耐用年数と同じ耐用年数を使用するということになります。

このように、物件の状態によっても耐用年数は異なります。

物件の状態に合わせた耐用年数が分かるように、耐用年数を把握しておきましょう。

また、今は計算する予定はなくても、これから計算する可能性がある方も把握することで、スムーズに計算できるためおすすめです。

ぜひ、今回の記事を参考に計算に挑戦してみてくださいね。

 

◆ まとめ

今回は、中古住宅のリフォーム後の耐用年数について解説しました。
耐用年数は、住むうえでも、メンテナンスを考慮する上でも基準となる大切なものです。
だからこそ、耐用年数についてしっかりと把握する必要があります。

ぜひ、今回の記事を参考に、耐用年数を計算してくださいね。

 

========================================

佐賀市・小城市・神埼市の中古物件はこちら

⇒ 【中古戸建の物件検索】

イメージが膨らむ! 

⇒ 【 いえサガのリフォームプラン 】

おすすめのプランがすぐわかる! 

⇒ 【 リフォームプランシミュレーション 】

========================================

【特典付き】来店予約はこちら

ページの先頭へ

Copyright(c) 中古住宅専門店 いえサガ All rights reserved.